Archive for 2月 2013
横浜市青葉区 お庭・花壇植栽工事
ようやく春の陽射しを感じるようになってきましたね。
施工スタッフは半袖姿で、汗を流しています!ガーデニングの春 到来
今回はお庭と駐車場周りの花壇の植栽をデザインしました。
施工前 →→→→→ 施工後
既存のシマトネリコやバラ、シンボルツリーのフェイジョアや
自然樹形の赤花トキワマンサク・ギンバイカを中心に、樹木が生育したときのバランスを配慮して配置。
窓の目隠しを意識した植栽のあしもとには、オキザリスや黒葉スミレ、ペラルゴニウムなどの草花を配置しています。
ムスカリやスイセンなど球根植物は来年も楽しみに、クリスマスローズは’’かわいらしく’’咲いています。
玄関前には既存のコルジリネを鉢に植えして、少し高低差の変化を意識して植栽。
既存のシマトネリコも伸びたら、ソヨゴに日陰をつくってくれることを期待!
玄関側の花壇は乾燥を考慮し、マンネングサやローズマリーなど。
隣地との境にはシンプルにアベリア コンフェティーを植栽。
お客様は植物が大好きでも、育て始めると迷う点が多かったそうです…。
今回はアドバイスしながら既存の樹木の性質を考え、つる性植物は誘引して、高木は改めて移植しています!
世田谷区 お庭のリフォーム工事
今日は生温かい風が吹き、冬の小休止といった感じでしょうか。。
通勤時にある十月桜も久しぶりに咲いていました
でも、来週には新たに雪の予報が…!!!……どうなっているのでしょうか??
今回は雑草で困っているお庭のリフォーム工事を担当しました。
施工前 →→→ 施工後
全体的に土の部分に雑草がはびこっていたので、
施主様もお気に入り「明るい印象のインド砂岩」でアプローチを造り、
周囲は雑草が生えないように、防草シートで覆い砂利を敷いています
タイルのテラス側に植栽するスペースを残すことで、窓からも草花を楽しめるデザイン。
ヒュウガミズキやミツバツツジ、コデマリなどは、花芽がぷっくり膨らんでいて、
施主様も「春が楽しみ」と、ニコニコ笑っていらっしゃいました
アプローチは裏庭に続いています。
土が剥き出しだと雨の日など歩くのが大変でした
砂岩は緩やかにカーブしたり、大きなものを敷くことで、シンプルですが変化のある空間を演出していますね。。
レンガは苦労されて運ばれた既存のものを「「再利用!!」」
物置から荷物が運びやすいよう真砂土を使用して舗装しています。
既存の製品を再利用するのはとても面白いですね。
今回も土に埋まっていた瓦を砂利の見切りとして使用してみました。