Archive for 6月 2012
アカシア剪定と裏庭の花壇植栽
台風 😯 凄かったですね
木が倒れたり傾いたり、鉢が壊れたり…など……など…
窓口にも復旧??の相談が多くありました
今回は年間でお庭を管理させて頂いているお客様より、
新たに裏庭の細長い花壇の植栽を依頼されました
やや日陰の環境には葉が丸くかわいい雰囲気のホスター”ブルーマウス イヤーズ”や
明るい印象のヤブランを配置
やや明るい箇所には、お客様のご要望のワイルドストロベリー、花オレガノ、クリーピングタイムなど
ハーブ類を植栽しました
アカシアの剪定後
玄関のアプローチ階段まで伸びていたのがスッキリ!それにしてもアカシアは成長が早いですね。。
今回も今後大きく育ちすぎないように、しっかりと剪定されました
ベランダガーデニング 木製パネル
雨かと思えばジリジリと太陽の陽射しが… 😎
安定しない天気が続きますね~施工の日は雨が降らない様に祈るばかりです
今回は新築のマンションのベランダをガーデニング!
南洋材のバンキライを使用した積水化学のクレガーレ ”ウッディⅡ” を床材、
底面潅水仕様のレチューザ”ラウンド”ホワイトに、樹形のかっこいいオリーブを植えました
施工前
施工後
ブラウンでエスプリに富んだデザインのテーブルとイスはフランスのFERMOB社製
同型でサイズ小さなレチューザには、マホニア コンフューサを植え、
お客様のお手持ちの陶器鉢とソーラーライトを配置しています
オリーブと赤花ブラシノキ
キッチン前の空間に配置したブラシノキはレチューザ ”クアドロ” ブラックに植え、
タイル材はモノトーンを意識しクレガーレ ”スムーズタイル” ラスティックグレーを選択
室内からの眺めは、ベランダをデザインする時には、意識するポイントの一つです
床材を木製にすることでリビングと繋がっている空間を演出し
キッチンの窓からはシンプルでモノトーンな空間を意識したプランとなりました
既存植栽を生かした 玄関前植栽
ついに!!関東が梅雨入り
これからは、カレンダーと睨めっこの日々が続きます
今日は玄関前の植栽をリニューアルしました
施工前
相談にいらした時は、落葉樹の新芽がまだでていない状態でした
シンボルツリーは華奢なトキワヤマボウシから存在感のあるハナミズキ’’ジュニアミス’’に変更
花壇植栽は既存のコデマリやカシワバアジサイを場所を変えて移植
施工後
葉色が明るいシモツケ ゴールドフレイムや常緑のビバーナム ティヌスなど低木を追加しました
矮性のアガパンサスや既存クリスマスローズなど大型の常緑の下草を中心に、
既存ギボウシやアスチルベなど季節を感じる下草を配置しています
壁面の後ろ側にも明るい雰囲気のリシマキア オーレアや斑入りヤブランなど下草を植栽
うっそうとしていたプリペットもすっきりと剪定しました
玄関前のシマトネリコ支柱で樹形を整え、
伸びすぎたオカメヅタを剪定し、明るい印象のギボウシと存在感のあるアガパンサスを配置
涼しげな雰囲気が玄関前の窓から楽しめます
とても生き物を大切にされるお客様
抜いてしまったライラックも改めて鉢植えで育てるご予定
飼っているワンコは大切に育てられているので、人懐っこく超キュートです
植栽も今後、育てていくのが楽しみな現場となりました
玄関前の花壇植栽
この時期の陽射しは思いのほか強いですね
外出するにつれて…だんだん…だんだん……黒くなっていく…
今回はエントランスにある涙型の花壇を植栽しています
既存のコニファーとストロベリーグァバや育ちすぎてしまったベアグラスを撤去し、
新しくアロニア、シルバープリペット、カシワバアジサイを植栽し、季節の感じる玄関となりました
ポストの手前には、お客様の好きなユリオップスデージーを中心に、
ブルーサルビアやレモンマリーゴールドなど夏の草花を植えています
施工前 施工後
収穫できたり、花が咲いたりと限られたスーペースに、
色々な要素が楽しい植栽となっています