Archive for 12月 2011
玄関前 モミジ植栽
子ども部屋前のガーデニング
クリスマスやお正月
子どもには楽しい季節
今回はそんなお子様が主役のお庭をデザインしました
施工前
もともと駐車スペースとなっていたスペース
施工後
色々な素材が楽しめるナチュラルな雰囲気のお庭へ
レッドシダーのボードウォークを中心に、
お子様が積極的にガーデニングを楽しめるように枕木の花壇を真ん中に配置
他にも耐火レンガのテラス、枕木の立水栓など
シンボルツリーは収穫が楽しみなジューンベリー
足下にはエリカやタイム、マンネングサ、フジバカマ、ニューサイランなど
多種多様な葉の形や色彩が楽しめるように
立水栓の周りはぶらさがるように実がなるツリバナを植えました
西洋イワナンテンは、色彩に変化があるレインボーを選択
最後は花壇部分とのめりはりをつけて既存の砂利で仕上げています
花壇で家庭菜園をしながら、ボードウォークに腰掛けて一休み、
最後は立水栓で手を洗い、足が汚れないように砂利とレンガを通って部屋に入る
そんなストーリーを連想しながら設計したお庭になっています(^~^)
ウッドデッキと雑草が生えにくい庭
今日は朝からみぞれが…
もう、いいかげんに冬に慣れないと(;°皿°)
今回はお庭を出来るだけメンテナンスフリーに
リビングからお庭に出るデッキスペースが欲しいとご希望のお客様でした
施工前
雑草やコケなどに手を焼いていました
また、お庭にでるのも段差があり億劫と感じていました
施工後
シンプルなデザインのお庭
ウッドデッキは2段目が少し広めのステップのようなデザイン
お子様が遊べてリビングから様子がわかるような形状にしました
砂岩の大判は、とてもお庭のアクセントになっています
夏は簡易プールで遊んだりと多目的にスペースを利用できます
最後は石灰砂利で清潔なイメージへ
ウッドデッキの製作
まずは、デッキをつくる位置や高さを決定
↓
柱の位置を特定したら、基礎を設置して
↓
基礎に柱を設置して根太を張り
↓
床板やまく板を張れば完成!
小まめなスタッフが造作過程を撮影してくれました
ハードウッドの花壇 製作中!
「もう年末か~」
とつぶやく息も白く…(@ ̄Д ̄@;)
僕らも師走の雰囲気通り、毎日がバタバタとかけ足で過ぎていきます
2011年もあとわずか、完走まであとわずか
今回は玄関の側で、限られたスペースに花壇が欲しい
園芸を楽しみたいとのご希望でした
窓からのステップになっていたコンクリートを削り下準備
↓
限られたスペースなので厚みを抑えるために
ハードウッドのセランガバツ材で枠を組んで花壇を作成しました
↓
花壇の内側に木材の腐食を防ぐために厚みのある不織布を張りました
金具できっちりと内張りしています
↓
花壇のコーナーには、
しっかりと柱をたてて土圧に耐えるように造りました
木材で作成した花壇は、温かみを感じ、お客様が植物を植えるのが楽しみです
玄関前に植物があると住居全体の印象が柔らかくなりますよね